骨盤の歪み(ゆがみ)チェック方法

骨盤の「歪み(ゆがみ)・ネジレ・開き・傾き」などが、さまざまな症状の原因といわれています。そこで骨盤がこのような状態になっているかどうかを、まずは自分でチェックしてみましょう。
正確とはいえないかもしれませんが、以下のチェック方法を試すだけである程度は自分の骨盤が歪んでいるのか、開いているのかが分かりますので、1度ご自宅でチェックしてみてください。
骨盤の歪み(ゆがみ)チェック法1 | |
|
◎仰向けに寝て両足を腰幅に開く。
◎左右の骨盤の1番高いところに親指を、床に中指をつけてその高さを比べる。
正常な場合は左右の高さが同じになりますが、どちらかが高い場合は、高いほうの逆側に骨盤がねじれている可能性が高くなります(右側が高い場合は左側に骨盤がねじれています)。
骨盤の歪み(ゆがみ)チェック法2 | |
|
◎背筋を伸ばして正座する。
◎肋骨の下に親指、骨盤の上に中指(人差し指)をあてて、その高さ(長さ)を比べる。
正常な場合は高さ(長さ)が同じになりますが、どちらかが長い場合は骨盤が傾いている可能性が高くなります(右側が長い場合は左側に傾いています)。
骨盤の開きチェック法 | |
|
◎仰向けになって腹筋だけで起き上がってみる
正常な場合は腹筋だけで起き上がることができますが、起き上がることができない場合は腹筋力がかなり低下していることが考えられます。
腹筋力が低下しているということは、腹筋で守られている骨盤が開き気味になり、内蔵(大腸)が下垂し、冷え性や肥満に繋がっていることが考えられます。
以上、簡単なチェック方法ですが、このチェック法である程度はご自分の骨盤が歪んでいるか、開いているかを知ることができます。
また上記のようなチェック法をしなくても・・・
◎まっすぐ立った状態を鏡で見て肩の高さが違う

◎足の長さが違う
◎ネックレスがいつも同じ方向にズレる
◎一方の靴のある部分(特に外側の部分)だけがいつもすり減る
◎ウエストの「くびれ部分」の高さが左右で違う
◎下半身が痩せにくい(お尻が大きい)
などの場合も、骨盤の「歪み(ゆがみ)・ズレ・開き」が原因の場合が多いので注意してみてください。
※上記の骨盤の歪みチェックは、あくまでも目安ですので、気になる方は「整体・カイロプラクティック」などの専門院で診察を受けましょう。
スポンサードリンク